グラン・トリノ/Dir クリント・イーストウッド

オールドタイプで頑固な差別主義者、朝鮮戦争帰還兵の老人ウォルトは、妻に先立たれ、息子や孫たちから厄介者扱いされていた。元フォードの自動車工だった彼が最も大切にしているのは、ヴィンテージカー、1972年製グラン・トリノ。ある日、隣に住むモン族の少年タオは、従兄弟のギャング達に脅されグラン・トリノを盗もうとするが、ウォルトに見つかり失敗してしまう。その結果タオは、償いのため、1週間ウォルトのもとで働くことに。また、なりゆきでタオの姉スーが不良に絡まれているところを助けたウォルトは、家に招かれ、手厚い歓待を受ける。最初は有色人種である彼らのことをよく思わなかったウォルトも、タオやスーと交流していくうち次第に心を開き、いつしか友情が芽生えていく。しかし、そのことをよく思わないギャング達は、彼らに対する報復を企てる。友人を守るために、ウォルトがとった行動とは――。

                  • -

観る前から、好きになれそうな映画だと思っていた。
観たら、案の定、好きな映画の1つになった。
でも、その良さを語るのが難しい映画でもあると思う。

戦争や民族差別、あるいはナショナリズムと縁遠い世界で育った私には、
彼がどんな気持ちでモン族である隣人たちのことを見つめ、
純国産のフォード、グラン・トリノがどんな存在であるのか
本当の意味で分かることはできないだろう。
それでも、こんなに胸を打つのは、
彼の姿が、身近にいる誰か、或いは将来の自分の姿と重なるからであり、
つまるところは、人が何のために、どう生きるかという
個人の問題だからなのだろう。

老いるということは、それだけで切ない。
その先にある死を、予感せざるを得ないから。
長い時を積み重ね、様々な悔恨を抱え、連れ添った伴侶も失い、
自分の死を意識しながら生活するようになったとき、
人は何を信じ、どう生きるのか。
そんなことを、この映画の豊かな余韻の中で考えていた。

人は完璧ではないけれど、彼のように、
自分の信じるもののために生きたいと願った。
今からすぐにでも。

久しぶりに、目頭の奥が熱くなるような
想いがしました。

                                      • -

「You've come a long way.
 I'm proud to call you a friend.
 You have your whole life ahead of you, whereas this is what I do.
 I finish things.
 You'd just get in the way. Sorry.」

(映画「グラン・トリノ」)

グラン・トリノ [DVD]

グラン・トリノ [DVD]